









頚椎ヘルニアを放置すると手のしびれがどんどん悪化するリスクが高くなる
椎間板は背骨の間のクッション的な役割をしています。しかし、姿勢の崩れや日常でかかる負担などが原因で外にズレてしまうことがあります。
ズレた椎間板が神経を圧迫してしまうと首や肩の痛みが悪化するだけでなく、腕〜手にかけてしびれも発生しやすくなります。


しびれが出てきてしまうと「重症サイン」と考えていいでしょう。そのまま放置すると、どんどん症状が悪化してしまう可能性が高くなります。
神経を圧迫する原因はヘルニアだけではない
筋肉が固く緊張すると「ギュッ」と縮む性質があります。その緊張が原因で神経を圧迫する力を強めてしまうことも多いです。
その場合、首だけを施術しても効果は薄いです。まずは頚椎への負担を減らす調整を行い、神経が繋がる腕〜手にかけて緊張を緩める施術は必須になります。
ただ、頚椎は非常に繊細な部位になるので、強い力で「バキッ」とする施術はNGです。
当院ではリスクを最小限にする施術で回復までのプランを組み立てていきます。




初めまして!Shin整骨院の飯島と申します。
数あるサイトから来ていただきありがとうございます。当院の強みとして首や肩の治療技術があります。
実際に当院には首のヘルニアで悩む方が多く来院されていますが、「頚椎ヘルニア」というと整骨院だけでなく病院を含め、あちこちで行われています。
そのため「ヘルニア治療はどこでやっても同じでしょ?」と思われる方も多いです。
ただ、当院は自信を持って「ウチに来た方がいいですよ」と言えます。理由は次の通りです。
プロアスリートとして培った経験
私がShin整骨院をオープンする前はプロボクサーとして活動していました。日常的に激しい練習を行うため、当時はよく首を痛めていたのです。
ただ、頚が痛いからといって簡単に休むことはできません。このときの経験から首や肩の痛みで悩む方のお気持ちはよく理解できます。
また首の痛みを抱えていても、さらに悪化させない身体の使い方やメンテナンス方法などは、整骨院を経営するようになったとき非常に役立ちました。
こういった背景があることから、首の痛みで悩む患者様に対して自信を持って対応できるのです。
“首以外の部位”にも原因がある
ただ、独立してすぐに結果を出し続けていたわけではありません。慢性化した首の痛みというのは筋肉が芯の部分から硬くなっているため、柔らかい状態に戻すことは簡単ではありません。
そのため、首や肩を重点的に施術する方針をとっていました。
しかし、すぐに効果を感じる方もいれば、なかなか効果が出ない方もいました。安定して結果を出せているとは言えない状況です。
そこで視点を変えて、身体全体の”ゆがみ”をまずチェックするようにしました。
このときに、「骨盤の傾き」「足の長さ」「肩の位置」など、肩こりの原因がいろいろと見えてみたのです。
首だけに捉われず、全身を施術していくことで明らかに患者様の反応が良くなってきました。
交通事故による重症患者様を多数治療してきた経験
私は交通事故被害者をサポートするための知識・技術に自信があり独立をした経緯があります。
それにより、むち打ち患者様やバイク事故で肩が上がらなくなった患者様など、さまざまな症例を経験してきました。
交通事故相談を受けてきた数は10年で1,000名を超えるため、「重症患者様」を診てきた数には自信があります。特殊事例に対応してきた経験こそ私の1番の強みと言えます。
首の痛みを我慢してはいけない
頚椎から飛び出したヘルニアを施術で劇的になくすことは難しいです。
しかし、「痛みや痺れの症状を大幅に減らす」ということは可能です。
なぜなら、ヘルニアだけが痛みや痺れの原因でないことが多いからです。
仮にヘルニアが痛みや痺れの原因であっても、全てがヘルニアのせいであるとは限りません。
実際、ヘルニア自体は画像で確認できていても症状が減った事例は多くあります。
もし、「長いあいだ続いている首の痛みだからもう治らない」と考えている方は、まず一度施術を受けてみてください。
慢性化した首の痛みであれば多少の時間が必要かもしれません。
ただ、適切なアプローチをして、必要な自宅ケアを継続することで、つらい首の痛みの改善率は高まります。もし、本気で首の痛みを治したい方はぜひご相談ください!
患者様の声








他にもたくさんのお声をいただいています!




































